振り返ってみると、今年は目一杯自分を引っ張り回した年でした。

雑誌を2回出し、転職し、LLPを設立し、合計4週間以上旅をし、翻訳した本が2冊出版され、新しい友人が沢山できました。

長年行きたいと思っていた所にも色々行きました(ライフ・リストに記録していた場所にも!)。金沢直島(2回目だけど)山のシューレケープコッド、 シアトルポートランドソウル、十勝、石徹白。。。京都にも何度か。

来年に向けた種まきも沢山できた年だったと思います。信じられないくらい腰が重い自分にしては上出来。

 

 

次第に境目の年齢に近づいているな、と感じるのは、以前重要だったことがそうではないと思えるようになり、自分のことがふっと腹に落ちる瞬間があることです。

生来あっさりした性格であるせいか、人々のやっていることが良いとか悪いとか、仕事ができるとかできないとか、頭がいいとか悪いとか、そんなに興味がないなとは思っていたのですが、最近気がついたことは、そんなことを気に掛けている人を「若いな〜」と思ってしまう自分。最近の私はむしろ、周囲の人たちの夢や趣味が気になります。

この歳になって夢なんてバカなヤツだ、と思う人もいることは分かっているけれど、いくつになっても夢を語れる人って人間として魅力的ではないですか。

 

社会人になりたてのころNYで出会ったある日本人女性。40歳を目前になんの当ても無く単身NYに乗り込み、絵を描きながら人脈を作り、果てにはギャラリーを開き、今はすっかり定住されています。当時「勇気あるな〜」と思った年齢に自分も段々近づいて来て、人生の岐路は近いのではないかと、なんとなく予感めいたものを感じながら、新しい年を迎えようとしています。

 

そう考えるとドキドキしますね。

 

今年を振り返ってもうひとつ学んだこと。アイデアはまず人にぶつけてみる、ということ。「思いつきでポンポンものを言う」などと陰口を叩く人たちは無視!アイデアを共有することでどんどんクオリティが上がり、現実味が増していきます。やりたいことがあれば、ダメもとで提案してみること。その時は断られても、別なところから仕事に繋がるかもしれません。

そんなことを繰り返しているうちに、amirisuも進化してきました。人脈も増えたし翻訳の仕事も色々頂けるようになって、キャッシュフローも作れるようになりました。思わぬところからお話をいただいたりするようになりました。来年はもっと頑張りたい。楽しみでドキドキします。

 

明日から1週間、鎌倉ステイを体験してきます。年末年始、家族がいて海があってテレビが無い生活。

時間を見つけて様子をレポートしますね。

 

ではまた!

 

 

P.S. 恥ずかしながら、年賀状という慣習から完全に脱落いたしました。いつか復活するときのために、皆さんの住所は知りたいのですが。。。目処は立っておりません。