
こんばんは。
毎日色々に没頭していて、中々書くネタを考えられない日々が続いています。
amirisuリトリートのウェブサイト、やっとやっと更新できました。もう何ヶ月もやろうと思いつつ、時間がなくてできなかったものです。以前はプログラムがIssuuを開かないと見れなかったりと申し訳なかったのですが、ちゃんと見やすくなったと思います。
まだ募集中、空席5くらいの雰囲気です。迷っている方はこの際えいっと申し込んでみて下さいね。
このところもう1つ没頭しなければならなかったのが、データベース作り。さすがに商品が増え、しかも発送を分担しているため在庫が管理しきれなくなってきて、作りました。以前会社をやっていたとき、輸入していた膨大な種類の商品を管理するためにFilemaker(というデータベースソフト)に手を出し、値付けから在庫の管理まで全てデータで管理していました。
実は、Filemakerとの出会いは留学時代。サンフランシスコの環境NPOでインターンをやっていて、私の役目は寄付者データベースの更新でした。電話を掛けては情報が正しいか確認し、古い住所は書き換える。それまでリレーショナル・データベースを見たことも聞いたこともなかった私は、今でも罪悪感なのですが、テーブルのリンクをいくつも切ってしまったのでした。本当にゴメンナサイ!あのときは何をやっているのか良く分かってなかったのよ。と、今言っても遅いんですが。
起業してデータベースを自分でゼロから作ることになり、あの時セル同士がリンクしていたのが何だったのか、ようやく分かった私。それで基本的な構造が理解できました。なので、前職で金融機関のマーケティング・データベースを作るという話にもちゃんと付いて行けたし、6年間色々仕事をするうちに、使えるマーケティングデータを作るにはどうしたら良いか、随分勉強になりました。
という経験を生かした、amirisuのデータベース!まあ、一番の目的は在庫管理ですけど。
せっかくDBを作ったからデータの一括アップロードがしたい!ということで、注文データが全くダウンロードできないStores.jpとはオサラバすることになりました。信じられないでしょ、クラウドサービスなのに、いまどき顧客データ管理ができないなんて。
3つ目は、amirisu印刷版の入稿作業。
ウェブを作ったり、DBや雑誌の入稿をしたりって、本当に時間がブラックホールに呑み込まれるような作業です。朝だと思っていたのに、気がついたら外は真っ暗、みたいな。お陰で、この1週間くらい、たまの外食が唯一の栄養源、のような生活でした。こんなんじゃいけない、今年はちゃんと生活するのが目標なのです。
こんな様子で、amirisuは全速力で走っています。他にも色々企画は進行中で、いよいよ本当に時間貧乏になってきてしまいました。いつもギリギリまで仕事をし、走って会社の打ち合わせに馳せ参じる、というような。これはもう限界かな、という気がしています。なにしろ、ゆったりとちゃんとした生活がしたいのです(繰り返しになりますが)。そんな今日の様子です。
ニュースといえば、余ったバジルを水に差しておいたら、枯れるどころか根がどんどん出てきて、すっかり水生栽培されていること。あとは、たまの隙間時間にMentalist Season 5を見ながらステキなカーディガンを編んでいます。amirisu最新号で紹介したJaredが写真で着ているのが素敵だと、amirisuのモデルさん達が盛り上がっていて、なんとなく編み始めました。暖かくなる前に完成させたいな。
ではまた週末にでも!