I’ve been in Kyoto, the oldest capital of Japan, this past few days. I usually visit the town for sightseeing or for work, and this is really the firs time I have been just wondering around without paying visits to my favorite temples.
After 2 days of wandering off to narrow streets, I finally started to connect dots and understand where things are located. Google map got me lost a few times – street address in Kyoto is complicated that even Google gets lost. I love it.
京都の街をぶらぶらすること3日。これまで目的地にだけ直行したり、タクシーに連れて行ってもらっていたりで「点」でしか覚えていなかった地名が線として繋がってきました。行きたい場所が探せるようになってきた。
今とっても心地いい季節なので、どこまででも徒歩で行けちゃいます。
今朝、初めて天神さんの骨董市に行ってきました。京都には月2回大きな骨董市があるそうで、そのうちの1つが25日に行われる、天神さんこと北野天満宮の骨董市。食べ物(野菜から魚まで!)や着物、昔田舎の親戚の家にあったような置物、石ころまで売られているすごい場所でした。皆さん商売に来ているというよりは、井戸端会議目当てのような。
でも、家具や食器を持って帰るわけにいかないので、アンティークとは何の関係もないキーケースを買いました。それが可愛いのー。
普段家で仕事をしているか、客先に行っているか、旅行や出張に出ているか、打ち合わせをしているかで全然街中を歩いていないため、久しぶりに繁華街に来ると買い物をしてしまってまずいです。
明日東京に帰ります。