暑いです。一昨日、昨日と暑さが最高潮、帰宅し椅子に座ると座面が40度くらいになっていて「ああ、これがお風呂だったらいい湯加減なのに」とぼーっと考えながら、ベッドに座るとやはり暑い。仕方がなく冷房を付けて床に転がりました。
京都が暑いというよりは、我が家が暑いです。きっと2階建てだから余計です。
どうもウチは東に面していると思われ、朝キッチンの窓から差し込むあまりの日差しの強さに、昨日汗だくになりながら断熱フィルムを貼りました。今日は曇りなので、真価は明日発揮されることでしょう。
京都の街中は暑いのですが、道を歩いていると意外に風があります。そして、道が細く建物が密集しているので、結講日陰を歩くことができます。建物の中が暑いです。吉田兼好も「家は夏を旨にすべし」と言っているのに、戦後の日本人はそれを忘れてしまったようです(我が家が建てられたのは昭和30年代か、40年代か。。)。せめて庇をもう少し大きく付けて欲しかった。
でも暑いのは日本中同じ。毎日汗だくになっているので、だいぶ慣れてきましたよ。会社にTシャツやタンクトップなど涼しい格好で行けるので、汗をかいても気にならない。だから楽なのかな、と思い当たりました。
但し、夏休みのプールに通う子供のように真っ黒になってます。
さて、そうこう言っている間に、家も会社も片付いて参りました。会社はあとは荷物をあるべき場所に移動させるだけ。自宅も、あとは大きな家具(テレビ台と大きな本棚)から中身を全部出して場所を移動させるだけとなりました。あとは靴棚を作る。そして蛍光灯を天井から外して新しい照明を付ける。きっと片付いて秋を迎えられる!

この週末は1ヶ月半ぶりくらいにオフを頂きました。いえ、本当は仕事をする予定だったのですが、どうしても仕事をする気持ちに自分を持っていけず、結局家の片付けをしました。
近所の野菜直売所に行ってみると、ものすごく美味しそうなトウモロコシが。なんと、生で食べたほうがいいとのこと。生でトウモロコシを食べたのは初めてです。すごく甘かったです。
そして、先日編んでいたリネンのトップスを編み終わったので、今は靴下を編んでいます。
パターンはフリーのこちら。こういう段染めの毛糸にとても向いたパターンです。とにかくRavelry中をくまなく検索して、「単純な模様で伸縮性があって糸の色が奇麗に混ざる靴下のパターン」を見つけ出しました。これ以外に見つけられなかった。意外とないんですよ、パーフェクトな靴下パターン。

さて、こちらは編み終わったトップスです。Pam AllenのSparrowというパターン。数年前のTwist Collectiveで見て以来、ずっと編みたかったもの。但し、この仕事をするようになってから分かったのですが、明らかにこれ元のデザインの丈が短過ぎる。きっと丈が短くてイマイチだったので、モデルさんが立っている写真が一枚もなかったのだと思われます。丈を3cm伸ばして、チビの私にちょうど良い。

後ボタンなので、ちょっと可愛く黄色にしてみました。一番上のボタンはパターンにはありませんでしたが、これも付け加えました。(あと、袖ぐりを少し小さくしています。)
最後はエダマメ!近所のスーパーで買ってきて、即座に茹でました。さやがみずみずしく、枝からパリッと折れるほどの新鮮さ。きっと農家が近所なのでしょう。
そう、ガス台の代わりにIHコンロを買いました。やっと家でご飯を食べられるようになったのだ!
では皆さん、暑さに負けぬよう。