Please excuse me for my previous post being only in Japanese. I had throw some cosmic questions out in the air.
Today, I want to talk about eating healthy.
Some of you may know that the least favorite food of mine is Vegan food. I cherish the idea of eating a variety of food, as diverse kinds as we morally can, in a balanced and natural way. This is good for our body, mind, as well as for preserving our culture.
I think I am lucky being a Japanese, living in Japan, for having easy access to very healthy food without me cooking much. I bake, make fruit jam, ginger ale, or sometimes pies, but I don’t have time to cook every day. Japanese food in general is very healthy, lots of veggies and tofu and soba noodles. I also don’t like highly processed food, a kind where you cook lots of ingredients to make sauce and layers of food, and in the end you have no idea what you are eating, that kind of thing. I love grilled fish, raw fruits, yogurt, and simple bread (without any toppings or frosting or filling).
The other day, I was reading this article online (http://nymag.com/thecut/2013/05/i-tried-gwyneths-diet-and-got-a-rash-on-my-face.html) about a writer trying out Gwynes Palthrow’s diet for a week or so. Although the title gives us an impression that Gwynes’s method of diet gave her a rash on her face, in fact, it was the opposite. She got a rash “after” she returned to her normal diet. I got curious, and have ordered the book.
It is an extremely lovely book, full of gorgeous pictures of herself and her kids. I’ve browsed through it to the end, and was surprised by the number of recipes in there.
I know I cannot follow this diet, really, because I can’t cook pancakes nor muffins for breakfast, I cannot cook my lunch at all. But it seems there are lots to be learned, and I decide to try some gluten free flowers to make some waffles. I also soaked some raw almonds in water…they have grown so much and scared me… but it definitely tastes better.
Let’s see how it will turn out. I can’t wait to try some recipe from the book very soon!
*
*
*
*
*
*
*
*
*
さて、段々仕事が忙しくなってきました。この1年、翻訳仕事の分量がものすごく増え、良いのか悪いのか分からないな、と思っています。
子供時代から英語が得意でしたが、翻訳家にはなりたくなかったから法学部へ進んだもの。それなのに会社に入ると真っ先に翻訳を頼まれます。でも、一方で翻訳する際に資料をじっくり読むので、内容的には非常に勉強になり、しかも新参者でも役に立てるのは嬉しい。
翻訳していると思うのは、日本語が本当に曖昧であるということと、私たちは普段、その曖昧でよく分からないパートは適当に飛ばして読んでいるということ。訳そうと思って初めて、意味が分からないことに気付きます。英文の和訳ではこのようなことは少なく、遥かにラク。
さて、今日は食べ物について。
たまに周りの人には言っていますが、私はVegan(ハードコアなベジタリアン)フードが嫌い。あの、お肉に似せた何かとか、そういうもの。雑食動物として多様なものをバランス良く食べることが素敵だと信じているので、ベジタリアンって逆に偏っていると思っています。身体にも心にも、そして文化を守っていくという側面からも、バランス良くタンパク質を採りたい。
日本人で本当にラッキーだなと思うのは、余り料理をしなくても健康的な食べ物が簡単に手に入ることです。海外に行ってみると、それを実感します。私はお菓子を焼いたり、ジャムを作ったり、時には凝った料理もしますが、でも平日は余り料理をしないので。
もともと余り加工されすぎた食べ物は好きではなくて、もとの食材のカタチと味が残っているものが好き。焼き魚とか、果物とか、普通のパンとか(ペストリーやトッピングが乗っているようなものではなく)。
数日前この記事 を読み
(http://nymag.com/thecut/2013/05/i-tried-gwyneths-diet-and-got-a-rash-on-my-face.html)、グウィネス・パルトロウのダイエットに興味を持ちました。このエッセー、あるライターがグウィネスのクッキング本にしたがって10日ほど生活してみたルポ。これは普通のクッキング本ではなく、グウィネスが体調を崩したあとで体質を改善するために研究を重ね、その結果編み出されたレシピが載っている本。上のエッセーのタイトル(「グウィネスのダイエットをしてみたら顔に蕁麻疹が出来た」)を見るとレシピが悪いのかと勘違いしますが、実は逆。彼女の方法を試したあと、普通の食事に戻した瞬間蕁麻疹が出たのだとか。「これまで何を食べていたのか怖くなった」そう。
すごく興味を惹かれて買ってみました。写真が素敵な奇麗な本。最後までざっと見たところ、普通の料理本を遥かに上回るレシピの数。
もちろん、この本に忠実な生活をすることなど一生無理。朝ごはんにパンケーキやマフィンを焼いている時間なんて無いし、仕事中にランチを自分で作るなんて出来ないし。でも健康について色々学べそうで、簡単なものを取り入れてみようかと思っています。それから、上の記事でも触れられている「生アーモンドを水に漬けてから食べる」というのをやってみました。アーモンドがお化けのように巨大化してぎょっとする。けれども確かに食べ易くて美味しいです。水に浸すと、アーモンドの消化しにくい部分が分解されて、身体に負担をかけずに栄養が採れるのだとか。
まあ取り敢えず様子見ですが、レシピを参考になにか作ってみるのが楽しみです。