1年ほど飛行機に乗らない生活をしてきましたが、ついに本州脱出。仕事なのですが、沖縄に来ました。ついでに家族旅行も兼ねて。沖縄は初めてです。 父親が自営で長期の家族旅行をしたこともなかったし(それで北海道と沖縄には行かず)、大人になってからも海外ばかり行っていたので、なんとなく敬遠していたものでした。親戚もいないし。うちの家族は日に焼けやすいので、ひなたは避ける傾向があるのかもしれません。 テレビなどで色々と見てはきた沖縄ですが、来てみたらやっぱり百聞は一見にしかずだな、と思いました。風土も建物も全然違う。無理やり日本になっているのが申し訳ないくらいです。これならグアムとかハワイの方が、もっと日本っぽいかもしれないと思ったり。本土の隅から隅までを埋め尽くしているようなプレハブの建物がほとんどなくて、それがとっても気に入りました。プレハブの住宅やマンションを作っている方々には申し訳ないけど、個人的にはこの世の中から真っ先になくなってもらいたいもののひとつです。目にするのも耐えられない。というわけで、すごい派手派手な看板とかいっぱいあるけど、沖縄の建物のチャーミングさに魅了されています。 それに植物も!みたこともないような植物がいっぱいで、右に左に、キョロキョロしてしまいます。全部持って帰りたい(けど、もちろん本土では育たないと思う)。沖縄の風土をこんなふうに楽しむことができて、やっぱり日本でよかったなと思っているところです。 冬は沖縄で、春と秋は京都や奈良で、夏は北海道とか、そういう生活が理想だなー。こうやって楽しく旅行ができるのもあと20~30年くらいかと思うと、その間の時間をどこでどうやって使うのか、誰と使うのか、と考えてしまいます。まだまだ時間はたくさんあるようで、きっとあっという間なのだろう。