東京、松庵文庫さんでの展示会を終え、京都への帰途。
今回もニットカフェは満席。大勢の方が展示会に足を運んでくださいました。ありがとうございます!皆さんにお会いできてとても楽しかったです。思えば、もともと東京が本拠地。東京の展示会はいつもとても賑わいます。1号のころから欠かさず来てくださっている方もいて、本当に嬉しい限りです。
また2月以降も毎月1回のペースで行います。2月のWSは満席ですが出張店舗がありますし、3月、4月も募集をかけますので、ぜひいらしてくださいね。(2月の詳細はこちら。私は京都でお留守番です。)
今回はずっと行ってみたかったホテル・クラスカに滞在しました。海外には結構ありますが、日本ではまだそれほど数が多くないデザインホテルの1つ。ショップでお買い物をしたりして満足。他に行きたいところがあれば寄り道して帰ろうかなーと思ったのですが、色々思ったのですが。結局一箇所も思いつかず。速攻京都へ帰る私。次回は東京で時間を潰そうなどと考えずに、素直に鎌倉に行こうと思います。

でも東京にもいいところがある。それは冬のお天気です。
京都で初めての冬を迎えてみて、寒さには随分慣れてきて、「うん、まあまあだな」などと思うこの頃ですが、毎日天気が悪いのには辟易します。そう、晴れの日が滅多にないのです!1月になってから2、3日あったでしょうか。朝薄日がさしていても、北のほうに不穏な雲がかかっているな、と思うと、お昼にはもうくらーい感じになったり。ちょっと薄日がさしているな、と思うと、雪が降ってきたり。雨も多くて、びっくりです。毎日暗くて気が滅入る!
そのおかげで、日中にぽかぽかと暖かいことは皆無。建物が温まることがないので、京都はどんどん冷えていきます。風が冷たいというより、とにかく冷えるのは天気の悪さゆえではないかと考え至っています。そのせいか、南向きの物件は滅多にありません。そりゃそうですよね、冬は天気が悪いし夏は南向きじゃ暑いし。
ですので、今朝もホテルのレストランの窓際に陣取り、暑いくらいの日光を浴びて1時間も編みものをしました。正直ちょっと暑かった。贅沢なお日様。日光浴をしながら、「こんな混み合った東京でこんな大勢が、不思議と比較的幸せそうに暮らせているのは、冬の週末のお天気のせいではないかな」とぼんやり考えたりしたのでした。
「春は、あけぼの。」と言いますが、朝日が見れたらそれはそれは幸せ。清少納言を信じて、春にはお日様に再び出会えるという希望をもって冬を過ごしたいと思います。
帰り道、京都は雪だというお知らせを受け取り。それはそれでちょっと楽しみではあります。