It’s 23:30 and I am still working, feeling totally energized and happy.

 

Things are happening, and we are both very excited, Tokuko and myself.

 

So my day job feels relatively less important.  I am one of the two decision makers of amirisu, and for my day job, I am just a consultant, still learning and not really making a big difference yet.    So much to think about, so much to do, so much more fun to have your own business.

 

今11時半(と言っている間に12時半になっちゃった、トクコさんとFacetime会議してた)、まだエネルギッシュに仕事中です。

 

色々なことが起こっているので、とってもワクワクしています。

それと比べると、本業のほうは相対的に重要度が下がってしまいます。amirisuではたった2人しかいない意思決定者の1人。日中はただのコンサルタントなので、自分はリプレイサブル。居ても居なくても、とは言いませんが、仕事は私じゃなくてもできる。

amirisuの方は考えること一杯、やること一杯、エキサイティングなことも一杯。自分のビジネスって本当に面白い。

 

 

This morning, I watched a mind-blowing TED Talk and thought that the idea is worth spreading.  You may have already seen it, but if you haven’t, watch it today.  I highly recommend it!

Jill Bolte Taylor – Stroke of Insight

 

Also on completely the other end, this talk about the future of our job is insanely disturbing.  I guess we are still lucky to be middle class, but who knows about the future? When I heard about 3D printers and 3D digital data, what I thought was “Oh-oh, this is the kind of IT skill that is going to be a standard 10 years from now, and I will still be working managing those people.  I will become a dinosaur by then!”  Will I still be a middle class 20 years from now? I honestly don’t know.

 

 

今朝、とても面白いTED Talkを観たのでシェアします — 拡散する価値のあるアイデア、だと思うので。まだ観ていなかったら是非。日本語字幕付きをリンクしています。

Jill Bolte Taylor – パワフルな洞察の発作

 

それから、まったく違うトピックですが、こちらの仕事の未来についてのプレゼンテーションには気分が悪くなりました。プレゼンが悪いのではなくて、内容が厳しいモノだからです。機械が人間の仕事を代替してきた過去の考察、将来のプロジェクションについてのお話です。今回は本当にヤバいです。

途中で出てくる、中流階級白人男性2人の過去20〜30年の軌跡を表したグラフにショックを受けます。クリエイティブな仕事をしていない階層の凋落ぶりがすごいからです。年功序列で硬直化した日本では現象がまだ顕著に起こっていませんが、今人事制度をがらっと変えようとしている日本企業の状況を考えると、今後10年くらいで色々と変わってくるのではと予想されます。そのとき自分はどこで何をしているのか?

3Dプリンターと3Dデータについて初めて聞いたとき私の頭をよぎったのは「やばい」という思いでした。私たちの世代では、ウェブが構築でき簡単なコードが書けたりPhotoshopが使えればかなり知識があるほうと認めてもらえると思います。でも10年後、20年後、3Dデータを使いこなす人たちを管理していないといけない立場になるかもしれません。個人でビジネスをやっている人にとっては、ますます差がつく状況が生まれる。

自分が20年後まだ中流階級でいられるのか?よくわかりません。