
Okay, I am taking a short break from amirisu work right now. We’ve both finished writing all the articles, collected all materials from our collaborators, so what’s left are layouting and translating works. I don’t particularly love translation work, that’s why I did not become a full time translator, but I love writing in two languages.
Interestingly, for me, Tokuko’s writing is very easy to translate. I have a theory that her writing style in Japanese is quite similar to mine. We both grew up reading curiously-similar/same books, so maybe that’s why.
I see on Facebook my friends are enjoying summer to the fullest all around the world. My weekends in July are fully, completely, 100% blocked for amirisu and a few other things I need to do. Then, my day job demands some attention during the weekends. I am breathing through what air remains in a glass-full of stress (imagine a ship sinking underwater with little air left – the water level is my stress level right now). I keep telling friends “let’s have dinner together in August!” Right now, I cannot care how many days we have in August, and to how many friends I have told that.
For amirisu, because I have a day job, all the works are planned well in advance in order. (Tokuko might argue that the plan is only in my head and she does not have a faintest idea if I actually have a plan.) When we make a mistake, we do our best to make sure that the same situation would never arise. We try to automate as much repetitive work as possible. That’s how a startup works, and actually, that’s basic Business 101.
But unfortunately, I realized, consulting work in general is quite the opposite. I began to realize that I am more of a business manager, than a consultant. I am passionate about building a business, prefer it if it were my own.
Anyway, time to go back to work. More soon, or in the near future. (The T-shirt has just arrived from Kyoto, specially dyed with a traditional persimon dye.)
amirisuの記事もおおかた書き終わり、あとは大きな翻訳作業が4、5本(と、勿論レイアウト作業)が残るのみとなりました。翻訳は本当はあまり好きではないんだけど、まあ、自分たちの書いた文章を翻訳するのは、実際は「英語と日本語の両方で2度書いている」に等しいので大丈夫。まったく一緒の文章は滅多に書きません。
ちなみに不思議なのは、トクコさんの文章は翻訳しやすい。どうも自分が書いたものと近しいからではないか、という仮説を持っています。私たち、ビックリするくらい同じような本を読んで育っているし。
Facebookなどでお友達の写真を見ていると、みんな楽しそうでいいなー、と思う。我慢、ガマン。7月は週末全ブロックしているのに、やっぱり突然仕事が入ったり、もうストレスレベル限界。8月になったら読みたい本や雑誌を積み上げ、みんなに「8月になったらご飯行こうね!」と言いまくっているのが、実際日程的にどうなるのか考える余裕は今のところありません。
amirisuの仕事は、今となっては大勢が関わるので、かなり計画的にやっています。突発的事態が発生しないよう、出来るだけ積み上げる。本業の合間に作業しなければならないので、これはもう避けられません。一度失敗すれば、次は「仕組みとして」どうしたら上手く回るかを考える。1度目は自分で超手作業でやってみるけど、繰り返しの作業は自動化できないか考える。これは起業の基本だし、ある意味ビジネスの基本だと思います。
それがね、近ごろ気がついた。コンサルティングってこの対極にあるんですよ、ざっくり言って。私はやっぱりビジネスマン(ウーマン、付け加えるまでもないけど)で、どうしたら仕組み的に規模を増やせるかを常に考える人間なんだなー、自分がやらなくても良い仕事をいかに外注するかを常に狙っているんだなー、と自己認識が深まったこの頃でした。
京都で試着して注文してきた柿渋染めのTシャツが届きました。誂えたようなピッタリさ。太れない。
さて、またamirisuに戻りまーす。