In every October, I make a point of buying a box of cooking apple from an orchard. Japanese cooking apples are, unlike American ones that I know of, not just good for cooking but also very delicious. Pity orchards don’t produce them as much as they used to.
毎年10月になると、青森や山形から紅玉を一箱買います。年中買いたいけれど、残念ながら旬が一瞬で過ぎ去る紅玉。りんごはあまり好きではなくて(甘すぎる)、紅玉が好き。


I didn’t feel like baking today, so I used about 10 of them to make apple jam. I don’t follow any recipe, I just add various things on a whim. This time, I added a little bit of red wine, small amount of lemon juice and sugar.
今年は調理用と指定して買ったので、箱にごろごろとたっくさん入っていて、食べきれない量です。タルトを作ろうと思ってはいるものの、気分が乗らなくてまずはジャムから。いつもだいぶ適当。皮も色付け用に少しだけ入れたり、丸ごと入れたり。ストウブでグツグツ煮れば、大抵食べられるくらいに柔らかくはなります。皮に栄養があるようだし。今回はちょっとだけ赤ワイン(飲むために買ったら甘すぎてまずかった)とレモン汁(本当は必要ない)と砂糖をちょびっと、そしてペクチンも少し入れました。シナモンを入れる時もあるし、オレンジジュースで煮るときもあります。いつも、てきとう。瓶の煮沸だけはちゃんと。
キッチンの片付けをしながら煮ていたらちょっと底が焦げちゃったのだけど、まあ愛嬌で。いずれにしても美味しい。
I went out in the afternoon, and on my way home, the moon was beautiful against the dark sky. I love biking through an old temple in my neighborhood, to get to and back from work. The tranquility and the darkness makes me shiver with happiness.
日中押し入れの引き出しを片付けしたりしていたら汗だくになり、夕方薄着で出かけたら、寒かった。帰り、相国寺のなかから見えた三日月が美しく。日中も夜も、中を通り抜けると幸せな気分になります。

Because the bike ride was much colder than I had expected, I made myself a glass of vin chaud. I usually have the spices stocked in my kitchen, and all you need are those and some fruits to throw in.
自転車で風を切ってすっかり冷え込んだ身体を温めるべく、今年はじめてのホットワイン。近所のスーパーで買った甘口ワインがまずかったから、という理由もあります。ナツメグやシナモンスティックは常備しています。
作り方は簡単。鍋にワインと砂糖やハチミツをちょっと加え(甘口ワインなら必要ない)、スパイスと果物を入れて煮るだけ。アルコールをどれだけ飛ばすかはお好みです。私は紅玉にしっかり色をつけたかったので、今回かなり煮ました。オレンジなんかを入れているのも飲んだことがあります。


読書をしながら、ホットワインとおつまみ。北海道の共同学舎で買ってきたカマンベールチーズや、ナスのマリネなど(最近レシピを覚えた)。今日ご飯の写真を載せたのは、キッチンのある1階ではじめてご飯を食べたから。今日模様替えをし、無印で買い込んだ引き出しをあちこちに入れ込んでやっと片付き、少し居心地が良くなったのです。あとは座布団を買おうと思ってます。この座布団、素敵じゃない?
On Saturday, we had an event with Marianne Isager at our shop. So many people came to see her – thank you so much! It was such a busy day, but we were super pleased to meet a lot of new knitters. Some people came all the way from Tokyo – thank you, thank you!
So, I didn’t do any work this weekend. One of my colleagues from my previous job, who lives in Poland, came to see me in Kyoto. To my regret, I was not able to spend an entire day with him, but we had a really nice and fun lunch, then went to my favorite temple.
I guess this weekend was a really good one – very productive and fun. Hope you have a great week ahead!
土曜日の展示会には大勢の方々にお越しいただきました。ありがとうございました!一時はお店が騒然となり、すっかりエネルギーを使い果たした私たち。今週末は全然仕事をしなかったよ。
昨日はポーランドから出張に来ている前々職の同僚が、わざわざ京都に遊びに来てくれました。ポーランドからといってもインド人。外資系企業で働いている人はインド人の技術者と仕事をする機会も結構あると思うのですが、普通の人にとって最も身近なインド人はレストランのオーナーや店員さんかもしれません。インドの人といっても地域や仕事によって色々。前職では全然友達ができなかったけれど、前々職の金融機関で働いていた時の同僚たちとは今でもとても仲が良くて、彼もそのうちの一人です。知的で本や映画の趣味も合うし、性格も真面目でとってもいい。結婚して住んでいるポーランドで苦労しているようですが、たくましく生きてます。たまに電話やチャットはしているけど、会って話したのは2年ぶりくらい。とっても楽しかった。

私が三十三間堂が好きなので、近くのハイアットでランチをして、連れて行きました。仏像がたくさんあるお寺にインド人と一緒に行くとすごく面白いって知らなかった。なんせ、サンスクリットが読めるじゃないですか。色々な仏像がもともとインドではなんだったのか、教えてもらえるという貴重な体験をしました。
家も片付いたし、なんか良い週末だったな。さて、今週も仕事を頑張ります。
(下は近所のお寺と、今編んでいるもの。)


amirisu online shop
Madelinetosh、Brooklyn Tweed、Quince & Co. そしてイサガー(Isager) の毛糸やキットが買えます
京都のちいさな毛糸屋さん、WALNUT
火曜・木曜・土曜開店。来店前にカレンダーを確認してね。