My friend, Cassie, hosted a knitting picnic event, Keito Date-o, at Yoyogi Park this afternoon.  Olga (olgajazzy) and I got together for lunch at ARMS (a brunch/burger place near the park) and have participated together.

Since Tokuko was working today, I brought in 4 pieces of garments and shawls she had made for amirisu.  There were almost 100 people there, and it was a very international crowd. 100 people may not seem like a big group, but imagine, 100 women were knitting together in a park.  It was quite impressive.

About 2 hours into the event, Cassie announced to everyone that today was my birthday.  About 100 people in a park sang for me… how sweet!  It felt so surreal that it did not feel like my birthday at all! lol.

Thank you for all your messages, my dear friends!

I felt like I had to do something special for my birthday, so I came home and had a chocolate cookie ice cream, read a new book from my favorite Japanese writer, and opened a sketchbook.  I saw this page in the photo.

 

“Life is a journey, not a destination.”

 

It’s a card a friend of mine gave to me at random a while ago.  I feel like this phrase is very close to my heart.

I am not good at defining my goal or targets.  I don’t like the feeling of failure or disappointment when I cannot meet my target, and I don’t like the numbness that comes after the exhilarating feeling of achieving the targets, either.  I think there was only one real goal I ever had – which was to study abroad.  Other choices were mostly made on the spur of the moment.  I had always wanted to study abroad since I was 10 years old, and I actually did that when I was 24.  But I don’t think it had been a right way to set a meaningful goal.  Because, the extremely fun year went by very quickly.  After that, I could not help but wonder what my goal had been.

On the other hand, I don’t think goals such as “I want to achieve this sales amount” or “I want to climb this mountain” are any better.

What is a “goal”, really?

 

Our life matters every moment, every moment means something, and every moment is beautiful.  I don’t like the way some people “endure and suffer a certain period of time in order to achieve a goal”, and that sweet moment vaporizes instantly, and what will we be left with? But then, perhaps I think this way because I had been sickly all through my teenage years, 20s, and until early 30s.  I used to feel like I had no “someday” waiting for me.

 

Today, I realized that I have come more than half way of my journey (I don’t think I will live longer than the average).  It’s not a negative statement.  I feel proud of myself that I have come such a loooong way.  Thanks to all my family and friends.

The scenery I see is turning more and more beautiful, and the journey has become more enjoyable by the year.  No one had told me growing old is really wonderful, but that’s what I feel these days.

*******

今日は友人のCassieが主催するKeito Date-oという編み物ピクニックが代々木公園で開催され、それにolgajazzyの名前で活躍するニットデザイナー、Olgaを誘い、2人で出かけてきました。ランチはOlgaと旦那さんと代々木公園駅近くのARMSで。

トクコさんは仕事で参加できず、代わりに彼女が編んだ作品を4点持参。100人近くの方が参加して、大盛況でした。100人って少ないのかもしれないけど、だいたい100人の女性が編み物をしている姿って多分日本では誰も見たことが無かったと思うよ。私は感動しました。

国籍もミックスで随分インターナショナルな雰囲気。Cassieのお店「ひつじだま」以外にも、馬喰町のKeitoさんなども参加されていて、とっても素敵なイベントでした。

途中Cassieが、今日が私の誕生日だったということを皆さんにバラしてしまい、なんと大勢の初対面の方々に歌を歌って頂くという幸運に。そうなんです、今日は誕生日でした。でも公園で半日編み物をするという非日常にすっかり頭がぼーっとして、誕生日は1ヶ月前だったかのような気持ちです。

メッセージを下さった方々、ありがとうございます。

 

せめて何か特別なことをしようと、帰宅してからハーゲンダッツのチョコレートアイスを食べ、大好きな万城目学さんのザ・万字固めを読み(面白い!)、スケッチブックを開いたところ、以前描いたページを発見(写真)。(ところでAmazonさん、私にエレキギターアンプやバイクのヘルメットを勧めてくるのは何故ですか?)

 

「Life is a journey, not a destination」

 

この言葉が印刷されたカードは友人から貰ったのですが、とても自分の心に近いと感じます。

私は目標を持つことが苦手です。目標を持って達成できないときの敗北感や、目標を達成した時の脱力感、どちらも嫌いだから。これまでの人生で明確な目標を持っていたのは、おそらく1回だけ。それ以外の選択は全部成り行きでした(だからいつも中途半端な状態なのか)。その唯一の目標は「いつか留学したい」というもの。小学校4年生の時に読んだ本に触発され、実際に留学できたのは大学院の交換留学。でもこういう目標の持ちかたってダメなんですよね。実際留学してみると、楽しくてあっというまの1年間。終わってみると、あの目標はいったいなんだったのかと思う。

だからといって、「売上XX達成したい」とか「この山を登頂したい」とかいった目標がいいかというと、余りそういう気もしない。

いったい目標って何なんだろう。

 

私にとって、目標を達成する間の道のりは厳しく、目標に届いた瞬間は爽やかで甘い、という人生は余り魅力的に思えないのです(テレビのドキュメンタリー番組的にはカッコいいかもしれないけど)。人生はすべての瞬間が大切で、すべての瞬間が目的で、すべての瞬間が素晴らしいと思うから。そして、いつかリタイアしたら○○をやりたい、いつかここに行きたい、というのも勿体無いと思う。リタイアというゴールに到達するまでの道のりは我慢の時間ですか?と思う。それというのも、10代、20代、30代の前半まで病気がちだったので、自分には「いつか」が無さそうだと思って暮らしていたからかもしれません。

 

今日、誕生日を迎え、自分の人生はとうに折り返し地点を過ぎてるのだろうな、と思う(長生きする気がしないし)。といってもネガティブな感じではなくて、「私良くここまで来たな!偉い!」という気持ち。もう旅程の半分は越えたんだ、結構来たな、という気持ち。家族や友人の皆さんのお陰です。最近とみに、見える景色が段々美しくなってきて、旅の道程がどんどん楽しくなって来たと思う。歳を取るのって素晴らしい、って誰も教えてはくれなかったけど、私はそう思います。