雑誌ブルータスのようなタイトルで始めてみました。紋切り型のタイトルがキライな私ですが(「○○する人、しない人」のような。鳥肌が立つ!)、この「なにしろ〜が好きなもので」は気に入っている。いつも私の気持ちにピッタリの特集のときに使ってくれるから。

そのブルータスも、号によってはamirisuの購読者数よりだいぶ少ないと聞きます。一抹の寂しさ。でもグラノーラって、いかにもブルータスが特集しそうじゃありませんか?

DSC_0772

ひとつ断言できるのは、私の身体の1/3は確実にグラノーラとヨーグルトで出来ているということです。なんせ毎朝確実に食べています。本当は3食のうち2食はこれでもいいくらいなのですが、さすがに我慢しています。「グラノーラ食べたいから、仕方がない、起きるか」と朝に思えるように。

あんまりいつもグラノーラを買っているので、やっぱり自分で作った方がいいんじゃないかと思っていた矢先、福田さんの「自分でつくるグラノーラ」という本を見つけました。これは絶対に作らなければ。

DSC_0750

材料は家にあったものやら、昨日買ってきたものやら。材料を集めておいて、amirisuが終わったら作るつもりでした。でも我慢できず、さっそくやってみることに。

DSC_0756

基本のグラノーラを参考に作りましたが、家にあったアーモンドはホールだったので、一生懸命砕く。このせいで右手に力が入らない状態が続いています。

きな粉がたっくさんあるので、全粒粉の代わりにツナギで使いました。ひまわりの種の代わりに、松の実。ココナッツ風味に。

DSC_0762 DSC_0757

カップで適当に量ってオイルを混ぜ、天板に広げて焼くだけ。こんなに簡単だったのか!

DSC_0764

途中で取り出して、メープルシロップをまぶし、再びオーブンに。香ばしいいいにおい!(オランダで買ったチーズカッターがこんなとき大活躍。)

DSC_0766

 

DSC_0754

もうひとつ、家に食べきらなきゃならないフルーツが沢山あったので、ドライフルーツを作ってみようと思い立ちました。

そして学んだこと。市販のキウイのドライフルーツは緑に着色してある。だって乾燥させたら黄色っぽくなりました。

時間はかかるけど、オーブンに入れたら放っておけるのでラクチン。

DSC_0760

そして、もちろん試食ですよ!

今日2回目のグラノーラだけど、いいか。自分で作ったグラノーラ、メチャクチャ美味しい。レーズンが入っていないのも最高。

次回はもう少しココナッツ沢山入れてみようと思います!おすすめですよ。

 

DSC_0771