English text follows.
久しぶりに編んでます!
いえ、3号を制作している途中も「飽きたなー」と言いながら紫のプルオーバーを編んでいたのですが、やっぱりSilky Woolの見た目がどうも好きになれなくて。
パッキリしない、ソリッドじゃない色がやっぱり好きじゃないみたいです。うーん。
なんとなくストレスを感じて、色々編み散らかしてます。
1つ目は、これ。以前も編んだ、Gudrun JohnstonのAestlight。
とっても編むのが楽しかった記憶があって、手近にあったOrange FlowerのSilk Merino Fingeringを取り出してきました。
Orange Flowerもずっと使ってみたかった糸で、やっと買ったのにそれから編まずに放置されていたもの。
深い青緑でなかなかいいです。
そして。
そろそろ真ん中の三角部分が25cmくらいまでは行っただろうと思った先ほど。
がーん。13段下くらいに7目ほど間違って裏編みしちゃっている部分を発見。(ガーター編みなので、表編みが2段続いてたらおかしいのに。)
その部分だけ解こうとか、色々試みたのですが、結局、はい、解きました。
一番簡単なガーター編みなのに。
I am knitting away my time these days.
Of course, I had also been knitting while working for the 3rd issue, the purple pullover that I had started about a month ago. But I really didn’t like the Silky Wool. I like richer colors, solid colors, something that does not contain white neps here and there.
So I stressed out, and started knitting this Aestlight shawl by Gudrun Johnston. This is my second Aestlight, because the first one was really fun to knit. The Orange Flower fingering merino silk is very satisfying to knit. Rich deep blue green.
And, I had to frog a dozen rows when I saw I made a mistake… In a garter stitch. How can someone screw up garter stitch? I can.
2つ目はこれ。DyeForYarnのMulbery Silk FingeringでBoo Knitsのショールを編んでいます。
amirisuのDistant Hoursにするか、それともBooの他のショールにするか(Sweet Dreams)、まだ悩み中。
でもねー、糸割れするので、手元を見ないと編めないんですよ。
本を読みながら編めないのが、玉に傷。
最近出た、DyeForYarnの新しいシルク糸は、どうももっと撚りが強いようです。
彼らも読書しながら編むのかな。
The other shawl that I am making is this one with DyeForYarn Mulberry Silk Fingering. It is going to be either amirisu’s Distant Hours by Boo Knits, or other Boo shawl (perhaps Sweet Dreams).
The drawback is that the yarn is splitty and you have to pay attention all the time. It’s hard to knit with this yarn while reading a book.
It seems their new silk yarns got more twists, so that they should be easier to knit with. I wonder if Nicole and Cordula also read while knitting.
これは、仕事編み物。Quince & Co.のPuffinを使って帽子を編んでいます。
太いウールはやはり癒されますね。これぞ編みもの!って感じ。
ただ、太いから簡単だろうと思いきや、引き返しや増目がスゴく目立つので、奇麗に仕上げるのが難しいです。
3回くらいやり直しましたよ。
結局増目をするタイミング、方法、追加の作り目など、パターンを変更しました。パターンの指示通りじゃ無理でしょ。
パターンの写真を見ると奇麗に仕上がっているのですが、恐らくパターン通りに編んでいないと思います。無理。
This is my “work” knitting. A hat with Quince & Co. Puffin.
I love knitting with wooly yarns. It is so meditating.
But, knitting with thick yarns is actually pretty difficult. It’s very hard to hide where you did W&T and increases. I had to frog 3 times to get it right.
In the end, I modified the pattern here and there – the timing and the method of increases, the CO method, etc.
最後に。
ついに見つけました!
トクコさんのお父さんが本を固定するワイヤーを自作していたという話を聞いて以来、頭の片隅に置いていた道具。
お店で売ってたんですよー。
もちろん、ワイヤーだったら200円くらいだったとは思うのですが、買っちゃいました。
これで、編みものしながら本が読める。
現在Kindle使用中なので、まだ出番待ち。楽しみです!
Lastly.
I finally found this!
When Tokuko told me that her dad used to make a book holder with some wire, I knew I had to make one for myself.
But look what I’ve found. I can finally start reading and knitting at the same time. So looking forward to try this out!