

It’s been a full week since the hell of a hot humid day, being squeezed between hundreds of cardboard boxes in sans-airconditioning rooms with mosquitos. I am in Kyoto now, and the boxes are almost gone… except for my kitchen and the entrance area (which is a tiny space, really).
My new kitchen is much smaller than the previous ones, and there is no space to put my spice rack nor some dried foods. So, they are still in boxes. There is no shoes rack either, so I am buying one.
Old Japanese houses are rather primitive in terms of closets and storage spaces. They usually come as a boxy shelf-less space. This means, you need something or some boxes to make use of the height and the depth of the boxy storage space. There usually is no bar to hang your clothes, nor drawers to throw small things in. I guess it was OK back when people only had few things and few kimonos. The modern life requires a proper closet and lots of drawers, it made me realize.
The great news is, we’ve finally installed an air-conditioning at our office and now we are almost ready to work. All we need is the Internet connection.
So, I am settling down. More, soon.
引っ越しから丸一週間経ちました。あの地獄のような2日間が遥か昔に思えます。1週間あまり寝てない状態で箱詰めと仕事をこなし、暑いさなか汗だくになって掃除をしながら引っ越しをし、新幹線で移動して、蚊に刺されながら荷物を搬入。
蚊に刺されはほぼ治り、箱も大分片付きました。あとはキッチンを使える状態にし、押し入れにクローゼットを作り、テレビ台を移動し、本棚から一旦本を全部出して場所を移動し、靴箱を作り、バスルームのドアを付け替えて(現在ぼろぼろ)、洗濯機を設置し、照明を2つ付け替え、要らなくなった大型家具を処分したら完成です。いつになったら終わることやら。
なので、早速京都に遊びに来ようと思って下さっている皆さん、9月まではこんな状態なので生活できる状態ではありません。なんせ、洗濯もできないんだもん。
こう見えても結構潔癖症でコントロールフリークなので、こんな状態の家にいること自体がものすごくストレスです。すべて一気に片付けたいけど、会社も家具を入れたり片付けたりしなきゃならないので時間がなくて。仕事もあるし。。。それに猛烈に暑い。
悪いことはこのくらいにしておいて、良いことも沢山あります。やっと会社にエアコンが付いた!エアコンを設置してくれた電気工事屋さんのおじさんが外壁の色に合わせてわざわざダクトテープの色を変えてくれて(色々な色のテープを持っているのに驚いた)、なんだかとってもプロ意識の高い方でした。京都だから?
この1週間で随分学んで、虫除けと虫さされの薬は完備し、日傘も買い、外出が快適になりました。ネイルサロンも見つけ、行きつけのお店もできました。ゴミの出しかたも次第に分かってきた。
そう、ゴミ。ゴミ出しが超面倒くさいのです、京都!袋が有料なのはもちろん(これは全国の多くの自治体がやっているので驚きはしません。東京23区もやったらいいのに。)、ちょっと大きめのものを捨てるのに、いちいち役所に電話しないといけないんですよ!たとえば照明の傘とか、ほうきとか。電池はリサイクルステーションに持っていかないといけないし、紙ゴミは業者に取りに来てもらわないといけません。。。面倒くさすぎ。。。驚きで頭がかーっと熱くなりましたよ。捨てるのが余りにも面倒なので、何かを買う時に「本当に必要か」「捨てるときラクか」「パッケージのゴミが少ないか」「そもそも燃えるゴミに出せるのか」真剣に考えてしまいます。だって、「京都市では回収していないから、販売業者に問い合わせること」なんてものもあるんですよー!東京で買ったものはどうしたら良いのだ。
道理でボロ市で本当に要らなそうなモノを売っているわけだ、と妙に納得してしまいました。
なんせ、何でもAmazonで買うので、段ボール箱をどうするかが大問題なのです。Amazonさん、どうか段ボールをやめて全部シュリンクパッケージだけにして下さい。中身が見えても私気にしない。
そして、湿気。
ああ、いや、良いことを書こうと思ったのに、つい。
でもね、電車は空いているし、高い建物がなくて路地を歩くのが楽しいし、毎日違う路地を通ってワクワクしちゃいます。通りの名前を覚えるのも楽しい。XX西入ル、なんて言われてなんのことか分かるようになって嬉しい♥ 緑が多くて空が広くて、一重の着物姿の女性に日々出会い、電車でとってもヘンな人を見て笑わないようにするのが楽しい。
来週は祇園祭の前祭り!四条あたりではお囃子が聞こえて期待が高まります。
というわけで、また来週。