Hi! It’s been a while since last I wrote in English. I have been so overwhelmingly busy this past several weeks. It takes triple amount of time writing in one language and translating to another. I rather write in English from the start, than translating a post written in Japanese.
Did I tell you that I became an art college student? It’s a distant learning program (is this a correct English term?) consists of self study classes and several face to face sessions. I joined a textile weaving and dying program. Conveniently, the college is in Kyoto, where I have moved to.
Today was Day 2 of Beginning Weaving class. The class is from 9 to 6 for 3 days. I had half expected the class to finish early, and people go for dinner afterwards or something. I was so wrong. There is hardly time to take break, not because we are not allowed to take a break, but because there are so much to do and so little time. I ended up working until 7:30 PM, then going to work from 8 PM (because I have so much work, with Tokuko being on vacation and all). I am truly undeniably exhausted, it’s close to my physical limitation.
How wrong I was, thinking that being an art student is kind of a luxury, only doing what I wanted to do, painting and crafting all day, every day, 365 days a year. Wrong, wrong, wrong. It’s so hard to do meticulous tasks all day long, being pressured by time constraints and deadlines, while at the same time, you are expected to be creative and innovative. I realized that you really have to be tough minded. Some artistic people are really sensitive and delicate, but art schools are probably not for them. You’ve got to be tough!
Anyway, yay, have a great weekend!
こんにちは。いや、こんばんは。相変わらずくたくたのメリです。
今週は京都造形大のスクーリングで、昼間は学校に行っています(もちろん夜は仕事)。今日が2日目。今回の授業は機織りの初心者クラス。マス織りという、色々な織りかたをすることで升目が出来ていく、サンプラーを作るような作業を行っています。糸を整経し機に掛けるだけで、1日半。今日午後にやっと織り始めました。全然終わらなくて、結局居残り。
学校が始まる前は、きっと早く終わって皆でご飯食べにいったりするのかな、などと想像していたのですが、とんでもないー。しかも他の授業ではみんな徹夜で作業していたというから、恐ろしくなりました。美大生なんて、なんか気楽な感じで好きな絵を描いたりできるのかな、なんて軽く考えていてごめんなさい。体力的にもキツいし、ほんと大変でしたー。考えてみたら、趣味で絵を描いたりするのと違って、課題はあるし締め切りはあるし、時間の制約の中であっというようなものを作らないといけないし、創造性を発揮しないといけないし。繊細な人には務まらないんじゃないかと思える、タフな稼業ですね。
通信だと思って甘く見ていたら、卒業するの大分大変そうです。きゃー。
でも作業室で居残りするのが、ちょっと懐かしい感じでした。子供の頃から図工や技術科の課題となると、いつも人一倍ややこしいものを作っていたので、いっつもいっつも図工室で居残りでした。独りのことも多かった。そんな時代のことを思い出しました。
京都はこの数日間、湿気がものすごいです。造形大のある山の方に行ったら少しは水はけが良いかとおもったら、とんだ期待はずれ。逆に湿気が多い気がする。造形大のキャンパスは山の急斜面にあって、なんと講堂が一番天辺なのだとか。学食に行くのも、とにかく階段を登りまくります。ちょっとUCバークレーを思い起こさせますが、もっと急斜面です。やっぱりアーティストたち、みんなじっと作業しているだけだと身体に悪いから歩け、ってことなのかな?面白いのは、「樹木を切るべからず」とわざわざ敷地内に看板が建っていること。ほら、だって、みんな材料探してるもんね。ウケた。
さて、そんなこんなで明日も朝から大学なので、この辺で。SDカードリーダーが見つからないので、写真はまた。