Looks like my summer has ended already. Or was there one for me this year?
The weather has been crazy, in a good way for me, but not so for many people in Japan. It’s been raining almost every day, sometime with incredulous intensity. Which means, it’s been a rather cool summer for me. But it may have been because I am working in the office from 10 am to 11 pm every day in an air conditioned room.
The summer program at the art college ended last weekend. It was a huge fun, despite being physically demanding, but I am very happy to be back to work. Although we are very busy right now, we enjoy the process every step of the way. I LOVE what I do. The grand opening of our shop WALNUT is next weekend.

夏の終わりを感じさせるこの1週間。京都は湿度はあるものの、とても過ごしやすくなりました。気温は30度前後までしか上がりません。このまま秋に突入してくれれば嬉しいです。
締め切りに追い立てまくられ、ブログを書く時間がなかなかない日々。amirisuとは別に、秋に2冊、翻訳や執筆をしている手芸本が出ます。どちらも苦労の連続でしたが、校了が近づいて来ています。今週は締め切りが3つあり。
忙しいのですが、仕事のすべてが楽しいです。もともと趣味でやっていたことが仕事になったのだから当然なのかもしれませんが、勿論トラブル続きでオフィスで悪態をつきながら仕事をしています。えっ、というようなことがしょっちゅう起きます。でも楽しい。
私は元来「どうしたら上手く行くか」を考えるのが好きなようです。何か失敗しても、他の方法を考えるのが好きです。大抵の場合、ベストな結果を得られる方法は2~3通りしかないにしても、セカンドベストな結果を得る方法は沢山あります。解決策にこだわり過ぎて目的を見失う場合や、1つの手段に固執して上手く行かないと諦めるケースなどをよく見かけます。そういう人を見かけるとつい手だてを考えてあげたくなるのですが、それは余計なおせっかいだと思われるのだと、この年齢まで生きてきて分かってきて、だから自分のために仕事をして、自分で思う存分解決策を考えられるこの立場が、とっても良いなとシミジミと感動するこの頃です。トクコさんも結講、押してダメなら引いてみる、タイプなので、一緒に仕事をするにはうってつけなのだと思います。
上手く行かないことがあるとき、昔親しかった人を思い出します。何か失敗すると苛立つどころかふっと笑って、次はどんな手を打とうか考えている姿。見習いたいなと今でも思います。
さて、コーヒーを淹れてもうひと仕事します。またね!
