前回ブログを更新してからさらに2度ほどドラフトを書きかけて、挫折していたこの間。

 

いつもブログをよく見てくださっているというお話をよく聞き、そしてブログで紹介しているニットを編んでいるというコメントをいただき、放置していて本当に後ろめたいなと思っていたところです。

 

急にやる気を取り戻したのはほかでもない、星野道夫さんの文章を久しぶりに読んでいて、やっぱりいい文章を読むのは素敵だなとしんみりしたからです。アラスカの大自然、という環境の特殊性はありながらも、やはり日々の生活はわたしたちと同じ、何気ない、取り立てて凄いこともない日々で、それでも周りの人とのやりとりなどから色々に思いを馳せて文章を書き起こす、という姿に少し感動を覚え、わたしも訓練を怠ってはいけないと思い直しました。

 

そう思い始めてからすでに1週間、なかなかうまくはいきません。

img_1589

ついでに編んでいるものも紹介、というか編み終わりました。ArranmoreのFinn Valleyです。

 

その間わたしの日々は、取り立てて何もない、ということはなくて、散歩に行って大量の蚊に囲まれたことなどから数えたら、随分と忙しい毎日です。そのなかでも一番の大きな出来事は、結婚したことでしょうか。

 

大きいといっても、相変わらず引っ越しが大変だったことを除けば(この数年で何回目の引っ越しか…)、とくに変わった日常ではありません。もういい歳ですし、わたしは以前と同じようにマイペースな暮らしをしていて、そんなに生活が変わることもなく…相手に合わせてもらっているなーと実感できるほど。以前に増して好きなことをして暮らしています。相変わらず遅くまで仕事をし、夜は編み物をし、朝はだらだらと過ごし、月曜日は1日好きなことに費やして。変化の大きさでいったら、転職するとか京都に引っ越すとか、そういった出来事のほうが生活の変化の幅や心情的なインパクトは大きかったと感じています。

以前は休みの日以外ほとんど自炊をしていなかったのですが、食事当番ができて(お互いの休みがずれているので、ちょうどよい)結構料理をするようになりました。意外と自分がちゃんと料理できて、普通のものは何も見ずに作れることに正直驚いています。なんせ、これまで気が向いたときや、どうしても納豆が食べたいときにしかやってなかったですからね。

そして、今困っていることは、とにかく物が多いこと!お気に入りの計量スプーンや計量カップからはじまって、お鍋からDVDから、2家族分あるので大変です。そしてお互いに、自分のモノのほうが良いと思っている…

 

もしお祝いコメントを下さる方がいらっしゃったら。いま、この場でまとめて「ありがとうございます!」とお応えさせてください。今年の始め、彼が記念に編んでくれたものをRavelryに載せたら、なんとRavelryにフィーチャーされてしまい、世界中から150件以上もメッセージをいただいてしまいました。さすがに殆どお返事ができず、済みませんでした。このブログを書くだけでも精一杯で、コメントまでなかなか手が回りません、ご了承くださいまし。

いつもブログに何をどこまで書くのか悩みます。それで書かずに終わってしまうこともしばしば。以前は買い物中に変な失礼な男性に(結果的に人違いで)後をつけられて気持ち悪い思いをしたとか、仕事の愚痴とか、色々と書いていましたが(笑)、いまでは本当に多くの方に気にかけていただいていて、不思議な気持ちです。ですが、会社の同僚や取引先の方々に「あんなの読んでるんだ」とか思われたらどうしよう、などと気にしていた日々から比べれば、編み物のコミュニティのなんと寛容な包容力のあること、と嬉しくもあります。結婚、というのはプライベートでもありパブリックな出来事でもあり、ブログのネタにはちょうどいいのかもしれませんね。

 

 

さて、そんなことよりも、本格的な秋の到来!編み物のシーズンとなりました。もうランチを食べるカフェでウールを編んでいても変な目で見られないどころか、「なんかちょっといいな」と関心を寄せられる幸せな季節に。みなさんの秋の編み物はなんですか?私はすでに3着目のセーターを計画中。その話題は(きっと)また次回に。