この先しばらく分の撮影が終わってホッとひと段落、ちょっと気が抜けてだらだらしているこの週末です。土曜日は諸々あって仕事に行けず、月曜日の今日、代わりに仕事をする予定だったのですが、だらだらしています。。。ごめん、トクコさん。NHK BSのグレートトラバースや、録画していた北極や南極の番組を観たりして、早く妊婦生活から抜け出してどこかに行きたいなーと夢みています。現実はそんなに甘くないだろうけど。
昨日は下鴨神社で行われたコーヒーフェスティバルに行ってきました。カフェやロースターが50~60店集まるとあって楽しみにしていました。すごい人出でした。出店していたのは大阪や京都、神戸などのショップが中心ですが、遠くから参加していたお店も。毎日少しはコーヒーを飲んでいるとはいえカフェインは一応制限している身なので、地元のいいロースターを発見できたら豆を買いたいなというのが一番の目的でした。
ラッキーなことに会場の外で、もう帰ろうとしている女性から2枚もコーヒーチケットをもらい、元々入場券に付いていた分と加えてコーヒーチケットは買わずにすみました。結局のところ、そんなに飲めなかった。若干残念だったのは、ショップによっては混みすぎていて長蛇の列だったことと、有名なお店がぜんぜん出ていなかったこと。まあすでに有名だから必要ないのはわかる。いつも豆を選りすぐって美味しいコーヒーしか飲んでいない自分としては、全体的にまあまあな印象でした。その点、(出店していなかったけど)近所の高木コーヒーの豆はやっぱり美味しいんだよね。ローテーションに入れていて、何回かに1回はそこで買ってます。
そのあと、楽しみにしていたドクター・ストレンジを3Dで観てきました!面白かった。(未だに理解できないことのひとつは、京都の映画館って3Dや4Dを吹き替え版でやることです。字幕が読めない子供やお年寄りは、そんな映画観ないでしょう。誰向けなんだろうか。)
ちなみに、毎日愛用していた2代目ケメックスが割れてしまい、せっかく買ってきたコーヒーが今飲めない状況に。これを機会に2~3杯用から、洗えるフィルターが使える大きいものに買い替えようと思ってます。
さて、今週の手作り。手編みのロンパースが編み終わりました。最近これも編んでたし、洋服も作ってるし、サンプル編みがぜんぜん進んでませんー。
赤ちゃん用のパターンって、デザイナーさんの初めてのデザインになるケースが多くて、パターンの書き方にツッコミどころが満載。それを適度にかわしつつ、常識にしたがって編むのがコツかなと思います。最近また可愛いデザイナーさんを発見して、次は靴下かブルマ的なものを編もうかなと思っています。
これは自宅にあったMalabrigo Worstedで編んだもの。(毛糸屋をやっていて毛糸選び放題の今)自分のセーターにはたぶん使わない糸だけど、子供用には柔らかいしいいかなと思います。まだ家に10カセくらいあるので、徐々に子供のもので消費していきたい。
それ以外には、お布団やマット、そしてTシャツ地のウェアなどを作っています。小さくてロックミシンをかけるほどでもないし、基本はほとんどバイヤステープを縫い続けているようなもの。バイヤステープは作ったらいいんだろうけど、面倒くさいので買っています。近所に手芸屋さんが2件もあって、とにかく便利。あまりにも頻繁にバイヤステープを買いに行っているため、ついに今日「絶対にポイントカードを作るべき」と勧められ、会員になってしまいました。
あと産着を3~4枚とガーゼのハンカチなどを作ったらひと段落かな。きっと生まれたらそれどころではなくなる気がするので、今のうちと思って楽しんでいます。