
Processed with VSCO with t1 preset
I hadn’t written in English in a long while, had I? It’s been quite an adventure since our baby boy was born. On most days, it’s just some sleepiness and cuteness, sandwiched between boredom of not being able to do anything for half an hour while nursing. On other days you have to travel afar with a newborn and just a prep for it makes you go crazy.
The sleepiness is not as bad as what people have been telling me. I am (or used to be, I should say) a very deep sleeper, and I can get good sleep in those 2 or 3 hours intervals. That being said, the baby is completely jet lagged right now (more so than me), sleeping most of the day while being cheerful and angry during the dead of the night, which is keeping me awake. I have to work during the day. Seven hours of uninterrupted sleep seems like a far-reaching dream to me right now.
There has been a lot of improvements, though. Our baby boy is so much easier now than two months ago. He doesn’t get fussy for no reason (to us), and he is usually happy when he’s not hungry. We can even go out and dine without him crying. And now that my husband started taking him to his nursery school in the morning, it’s saving me over 40 minutes plus an energy to walk to and from school, and I can enjoy some quiet time every day. I get to do some chore and knitting. And, blogging.
I just hope that he won’t grow up as fast as he is doing now. He gained quite a bit of weight in the last month, got almost 1.5″ taller, and started to be able to move/touch things to entertain him. He rolled over the other day. As much as I am looking forward to him start talking, I also wish that he will stay as a baby forever! My hope is that I fully enjoy the time with him here and now, and will remember it as clearly as possible.
アメリカから帰って来ました。母が同行してくれたこともあり、思ったより「産むがやすし」で快適な旅でした。ちょっと大変だったのはアメリカ国内での移動(国内線)で、あまりベビーフレンドリーじゃないなと感じました。空港内での移動も大変だし、飛行機は結構長いのにバシネットなどはないし、授乳室的スペースもない(とはいえ、アメリカ人は人前で授乳するのが当たり前のように見受けられました。ポートランドではカバーもいらないと言われた)。国際線はバシネット席が取れれば、7kgの赤ちゃんを始終膝に抱えておく必要もないし(超お尻が痛くなる)、飛行機で結構寝てくれます。飛行機で新生児の耳がどうかというのは、やはり都市伝説でした。離着陸時もまったく我関せずという感じで泣くこともなく、揺れたらむしろ手で揺らさなくていいから楽なくらい。隣にいた6ヶ月くらいの赤ちゃんも同じような感じだったので(ただし飛行中はかなり泣いてて大変そうだったけど)、バシネットが使える11kgくらいまでの赤ちゃんは、そんな感じなのかもしれません。きっと、1歳~2歳越えると大変なんだろうなー。
荷物になるからどうしようかと思ったけど、授乳クッションを持って行ったのも良かったです。膝にクッションを載せるとフルフラットな感じで抱っこできるので、長時間でも腕が痛くなることもなく助かりました。あとは、携帯サイズの加湿器とかあれば完璧だったかな?
現地では時差ぼけなどなかったのですが、帰ってきたら赤ちゃんが時差ぼけしていて、それが唯一の誤算でした。。今毎日超眠いです。仕事をするのが大変。
今週から、朝夫が保育園への通園を引き受けてくれることになりました。すごく助かっちゃう。朝慌ただしく準備して、往復40分以上歩いて疲れて帰ってくるという労力がなくなって、のんびりもできるし家事も片付くし、身体が非常に楽です。これから梅雨の時期、ベビーカーが使えない日など抱っこ紐で行こうと思ったらかなりの重さなので、自分で2往復しなくてよくなって嬉しいです。まあもちろん、平等な分担って考えたら送り迎えのどちらかを夫がやるのは当然だけど。。。
というわけで、今日は新しいスウォッチを編んだり、お気に入りのコーヒーを楽しんだりして過ごしています。ブログも書けました。やったー。